- 都市
- 佐倉/成田/香取/銚子/九十九里(千葉県)
東国三社めぐりラストの香取神宮。なぜか、鹿島、息栖神社と茨城県なのに、香取神宮は千葉県なんですね。
旅のきっかけ | 恒例の神社ツアー、念願の鹿島神宮!東国三社めぐりしまーす! |
---|---|
年/月 (何日間) | 2019年05月(1日間) |
人数 | 0人 ( ) 50代 |
都市 | 佐倉/成田/香取/銚子/九十九里(千葉県) |
旅のきっかけ | 恒例の神社ツアー、念願の鹿島神宮!東国三社めぐりしまーす! |
---|---|
年/月 (何日間) | 2019年05月(1日間) |
人数 | 0人 ( ) 50代 |
都市 | 佐倉/成田/香取/銚子/九十九里(千葉県) |
息栖神社から移動して、まずは腹ごしらえ!鳥居の前にある参道商店会のお店です。私は鴨なんそばにしました。他に、天ぷらそばやハマグリそば!?など、ありましたよ。お土産に、みたらし団子を買いましたが、写メるのを忘れて食べてしまいました。(・・;)美味しかったです。
御祭神:経津主神の荒御魂(あらみたま)です。旧参道を通って向かいましたが、第一の鳥居前の道につながっていました。次の要石に行くのに、また鳥居をくぐって・・・みたいな、ことんいなったので、先に要石に行った方がスムーズだったかもです。
地中深くまで埋まる要石が、地震を起こす鯰の頭を抑えていると古くから伝えられています。水戸の徳川光圀公がどこまで深く埋まっているか確かめようと7日7晩にわたって掘らせたものの、いつまで経っても辿り着くことができなかったばかりか、怪我人が続出したために掘ることを諦めた、という話が黄門仁徳録に記されています。香取神宮の要石とセットで、鹿島神宮が凹にたいして、香取神宮は凸です。
奈良・春日大社は大鯰の胴体を抑えているんですか!?それは興味津々です!まだ、行ったことがないので、いつか行って見たいです。情報ありがとうございます〜!^0^
地震を起こす大鯰が日本列島の地下に潜んでいて、香取神宮の要石が大鯰の頭を、京都・伏見の狐🦊と奈良・春日の鹿🦌と、大阪・大黒天の鼠🐭がそれぞれ大鯰の胴体を押さえている〜と伝えられています。玉木宏さん主演のドラマ「鹿男・あおによし」でも取り上げられていて、おもしろい🤣と思いました!大きな地震が起きないように、石🦊🦌🐭さん達には頑張ってもらいたいですね〜❗️
へぇ〜!それは、お恥ずかしながら初耳でした!大鯰、どんだけでっかい!んでしょうね!w 大阪・大黒天は鼠なんですね!みんなで力を合わせて、大難を小難に、小難を無難にお願いしたいですね!
香取神宮の鹿苑の写真、ありがとうございます。安住の地を求め、武甕槌大神が鹿に乗ってやって来たのが、奈良・春日野と言われていますね〜。以来、奈良・春日大社周辺では鹿は神の遣いとして大切にされています🦌地震を起こす大鯰の頭を押さえている要石も1度見てみたいです(^^)♡奈良・春日大社では大鯰の胴体を押さえているというので〜。