京都は観光客も多くて、大変そう。と思っていましたが、少し街から離れるとこんなに静かないい寺院に出会えました。
綺麗な景色を見ながら、ゆったりした時間を過ごしましょう。と。
静かでとても広い敷地です。 東京ドーム8個分だそう。
お茶の庭でした。 わび、さびの世界。 抹茶と栗蒸し羊羹をお庭眺めて頂きました。
室町時代の画家 狩野元信が作庭した枯山水庭園 一年中変わらない常緑樹が主に植えられている。
禅のこころも大事ですが、 御膳も最大に重要です。 精進料理は目で楽しみ、お腹も大満足しました。
国宝の瓢鮎図にある、瓢箪とナマズがあちこちにみられます。池にもナマズがあるそう。
茶道が禁じられた時代には隠れ茶室が。 陰陽の庭は敷砂の色が違う。
旅コミを書く
旅レシピを書く(旅コミをつないで、旅レシピを作ろう)