- 都市
- 設楽/西尾/豊川/幸田(愛知県)、 生駒/法隆寺/大和高田/葛城(奈良県)
日本古代史最大の内乱壬申の乱。当時の都は琵琶湖のほとり、近江大津宮でした。点在する大津宮跡と天智天皇がご祭神の近江神宮(私は全く知らないのですが、「ちはやふる」で有名ですね。グッズもたくさんありました。)、弘文天皇陵(壬申の乱で敗れた大友皇子の御陵候補地)などをまわりました。激戦地瀬田の唐橋は以前行ったこともあり、時間の都合で今回は断念。徒歩と京阪電車で周りました。
旅のきっかけ | まだ拡大する前ではありましたが、コロナショックで色々なところが休館。神社や屋外の遺跡なら見学できると思いまして。 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2020年03月(1日間) |
人数 | 1人 ( 1 女性 ) 50代 |
都市 | 大津/草津/栗東/野洲(滋賀県) |
キーワード | ゆかりの地 |