- 都市
- 松本/安曇野/大町/白馬村(長野県)
長野市を後にしてJR篠ノ井線で松本まで来ましたが、この篠ノ井線は日本で一番標高の高い山の上を走るのですが、線路からは下の方を眺めると小さく町が見えます。【篠ノ井線は、塩尻から松本にかけての松本平と、長野市周辺の善光寺平を結ぶ路線で、線路は、同じく松本平と善光寺平を結んで流れる犀川の川筋ではなく、そしてトンネルも長い所で4000m超える所もあります。 途中に駅には「姨捨」という駅がありました。 映画にもなった姨捨山の(おばすて)ですが当駅名の由来となった駅だそうです。
旅のきっかけ | JR東日本の大人の休日俱楽部パスで新幹線と在来線の指定席6回まで自由に乗り降りできる旅で3泊4日の信州旅行をしてきました。
|
---|---|
年/月 (何日間) | 2012年06月(4日間) |
人数 | 2人 ( 2 女性 ) 50代 |
都市 | 松本/安曇野/大町/白馬村(長野県)、長野市/小布施/須坂/野沢(長野県) |