- 都市
- 弘前/津軽半島/深浦/黒石(青森県)
初め新幹線の新青森駅ビルの地下で早速、早いお昼を食べました。その後、鉄道で弘前市へ弘前にはまた洋館も多く歴史ある建物や教会などがあります。
旅のきっかけ | 若い頃、夫婦で津軽は車で行き素通りしただけでしたので今度はゆっくりと女二人旅をしてきました(^^)
|
---|---|
年/月 (何日間) | 2014年09月(4日間) |
人数 | 2人 ( 2 女性 ) 50代 |
都市 | 弘前/津軽半島/深浦/黒石(青森県) |
旅のきっかけ | 若い頃、夫婦で津軽は車で行き素通りしただけでしたので今度はゆっくりと女二人旅をしてきました(^^)
|
---|---|
年/月 (何日間) | 2014年09月(4日間) |
人数 | 2人 ( 2 女性 ) 50代 |
都市 | 弘前/津軽半島/深浦/黒石(青森県) |
青森県の西部にある弘前市日本で最初に市制を施行した都市です。弘前藩の城下町として発展しました。
1609年に築城、1627年弘前城の天守が落雷により5層目から燃え広がり火薬庫まで広がり大爆発をして焼け落ちました。
弘前城は200年も天守が無いままの状態でした。後に1810年津軽藩9代藩主によって三層櫓(御三階櫓と称されられる現代の天守閣です。
5層の天守閣は現在は石垣のみ残されています。
kekeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。そうなんです。北海道新幹線と東北新幹線の「はやぶさ」の中でも停まる駅が大宮と仙台と盛岡そして新青森駅です。
「はやぶさ」の中でも他の途中駅も停まるのがありますから、それを注意されて切符を購入されると良いと思います。
青森も良い所を次回紹介させて頂きますので是非、御参考頂ければ嬉しいです(#^^#)
数年前に母と青森、秋田を旅しました。あまり写真がないので旅ブログが書けず残念に思ってましたが、ヤエさんの内容で懐かしく思い出しました。
弘前城は私が訪れた時期は桜が満開だったんです、すごく混んでました。ねぷたとねぶた。その違いも聞いたことを思い出しました。角館は行かれなかったんですね…って、それは秋田でしたね←秋田と青森がごちゃごちゃになってます苦笑。
津軽三味の演奏素敵ですね!
makikonさん、こんばんは。
こんばんは。コメントありがとうございます。
お母さまとの旅いいですね(#^^#)
私の写真で懐かしんで頂いて嬉しいです~♪
弘前の桜は有名なので全国から見に行かれる方が多いですね。
一度夫と弘前を旅したのが5月の連休でしたがその時はしだれ桜が満開でした。
若い頃に角館の桜も2度ほど見たのですが、その頃写真を撮ったと思うのですが残ってなくて残念なんです。
津軽三味線地元で生演奏聴けたのが良かったです(*^^)v
yaeさん 初めまして
私をフォローして頂きありがとうございます。去年の6月に秋田から青森にかけて温泉を主に巡る旅で、妻と巡りまし
た。弘前城の敷地の大きさに驚き、下乗橋から見るお城と桜を想像しました。残念ながらお城は移築されていますが、い
いところですよね。必ず行きたいところの一つで、修復が終えれば桜の季節に一泊して、カトリック教会、青森銀行記念
館も行こうと思っています。
こんにちは。
こちらこそありがとうございます。
秋田から青森へ奥様との温泉旅行良かったですね♪
青森の弘前城も天守閣だけですが、桜の頃はまた素晴らしいです(^^♪
是非、機会がありましたらお出かけくださいませ。
青森はとても遠いイメージがあったのですが、東京から新幹線で3時間ちょっとなんですね。飛行場行く時間と待ち時間を考えたら、電車の方が便利そうとわかりました。
北海道に電車で行ったことは何回かあるんですが、青森は素通りでした。青森、行ってみたいです。