娘の21歳のお祝いがてら、地酒飲み比べや新潟の美味しいご飯が食べれるツアーに参加しました。改めてコシヒカリの美味しさを実感しつつ、日本酒の美味しさにも目覚めた旅でした。
旅のきっかけ | 新潟観光協会さんの主催で地酒飲み比べや美味しいものめぐりをさせて頂きました。 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2014年10月(2日間) |
人数 | 2人 ( 2 女性 ) 40代 |
都市 | 長岡/柏崎/小千谷(新潟県)、新潟市/三条/佐渡/燕市(新潟県) |
旅のきっかけ | 新潟観光協会さんの主催で地酒飲み比べや美味しいものめぐりをさせて頂きました。 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2014年10月(2日間) |
人数 | 2人 ( 2 女性 ) 40代 |
都市 | 長岡/柏崎/小千谷(新潟県)、新潟市/三条/佐渡/燕市(新潟県) |
吉野川さんの酒蔵資料館 瓢亭 さんにてお酒の試飲。一般の方にも予約にて試飲の受付をされているそうです。
酒造さんの歴史のDVDを見せていただいたり、瓢箪の珍しい飾りが飾られてあったり、最後にいろいろなお酒を味あわせていただきました。当時21歳の娘にもフルーツ系のお酒は美味しかったようです。
朝日酒造さんで酒造見学 。
こちらも一般の方が普段入れるようです。
セントラルホールがとってもきれいで、音楽会なども演奏されているとのこと。(ステンドガラスが見ごと!)酒造の重要文化財の「松籟閣 」も見学出来て、こちらも素晴らしかったです。
夜は飲み比べチケットを頂きサフラン酒が飲める居酒屋さん(←これお店名なんです!)
チケットを渡すとサフラン酒をついでくださり、飲み口が良かったので一気に飲んでしまったら、あとが結構きました。聞いたらアルコール度が19度もあるとか。どうりで、きついわけです。でも、サフラン酒は養命酒の元になってるとかで身体にいいみたいです。しかし、よく飲みました笑
山古志アルパカ牧場にて。
震災後に送られたというアルパカちゃんを牧場とされたそうです。
アルパカって実際見たことがなかったので、CMで見かけたヤギとかロバに似た動物という印象でしたが、黒やら茶色やらミックスやら犬のようにいろいろなものがいるんだなと感心しました。
とっても人になつこくて、かわいく癒されました。
インベンションで入賞されたという野元真善さんの秋の新作のお料理をいただきました。
見た目もきれいでしたし、味も抜群でした。おいしいものを食べた印象って忘れないので、この味も忘れないでしょう。
お酒の飲み比べもさせていただいて、ドラマ夏子の酒で有名になった清泉さんなど、5種類ほど飲ませていただきました。
ココアさん、コメントありがとうございます。ほんとお酒もご飯も美味しかったです。これもモニターツアーだったので至れりつくせりでした。このご時世でモニターツアーがなくなってしまって残念です。
新潟おいしいですよね。お酒とお米が特に。普段ご飯少なめに盛ってるのに新潟ではお代わりしたことを思い出しました。酒造見学たのしそうです。