- 都市
- 大阪市(大阪府)、 浜松/掛川/御前崎/牧之原(静岡県)
奈良県御所市には全国の鴨系神社の元宮で・高鴨神社⛩(高鴨)・葛城御年神社⛩(中鴨)・鴨都波神社⛩(下鴨)の三社が集合🦆弥生時代中期、鴨一族は大和平野の西南端(今の御所市)に移り住み水稲を広め、一族の娘を神武・綏靖・安寧の三帝の后とすることで葛城王朝の基礎を担った。この王朝は大和・河内・紀伊・山城・丹波・吉備の諸国を支配するまでに発展。三輪山麓に発祥した崇神天皇による大和朝廷によって滅亡するまで九代続くことに。今回は鴨三社を全てご紹介します🦆⭐︎🦆⭐︎🦆
旅のきっかけ | 全国の鴨(賀茂・加茂)系神社の元宮が奈良県御所市にあると聞いて。日本書紀では神武東征の際、神武天皇を熊野から大和へ道案内したとされる【八咫烏】。謎多き【八咫烏】の正体とは?修験道の開祖、役行者や陰陽道との繋がりは?神話の故郷を訪ねる旅〜。 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2022年01月(2日間) |
人数 | 1人 ( 1 女性 ) 50代 |
都市 | 生駒/法隆寺/大和高田/葛城(奈良県)、生駒/法隆寺/大和高田/葛城(奈良県) |
バタコさんの旅レシピは 💖 いつも 楽しく歴史の勉強ができます✨(๑˃̵ᴗ˂̵)