- 都市
- 箱根/小田原/秦野/大磯(神奈川県)
雪❄️が心配でしたが何とかなりそうだったので行ってみました。
旅のきっかけ | パワー不足気味なので箱根神社⛩にパワー充電に行きました。🐉 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2022年02月(1日間) |
人数 | 2人 (1 男性 1 女性 ) 50代 |
都市 | 箱根/小田原/秦野/大磯(神奈川県) |
旅のきっかけ | パワー不足気味なので箱根神社⛩にパワー充電に行きました。🐉 |
---|---|
年/月 (何日間) | 2022年02月(1日間) |
人数 | 2人 (1 男性 1 女性 ) 50代 |
都市 | 箱根/小田原/秦野/大磯(神奈川県) |
箱根神社⛩の敷地内にあります。
由緒:箱根神社の境内末社のひとつです。古くは「山王社」・「山王権現」と称しましたが、明治元年の神仏分離以降、現社号「日吉神社」に改称しました。御祭神の大山咋神は、箱根権現鎮護の神・地主神として崇敬されています。
由緒:
御祭神 淤母陀琉神は、神世七代のうちの第六代の神でイザナギ、イザナミの前に生まれた神さまです。
箱根神社草創以来、修験者らに「第六天神」と称えられ尊崇されてきました。
生殖力の旺盛な神で、ことに殖産興業、商売繁昌の守護神として崇敬されています。
箱根神社⛩
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びに御神徳の高い、運開きの神様として信仰されています。箱根神社の創祀は、当社の縁起『筥根山縁起并序』(1191 年成立)によると、第5代孝昭天皇の御代、聖占仙人が箱根山の駒ヶ岳に神仙宮を開き、同主峰の神山を神体山としてお祀りされて以来、関東における山岳信仰の一大霊場となりました。奈良時代の天平宝字元年(757)箱根山に入峰した万巻上人が箱根大神の御神託を授かりました。
権現からめもちの隣にあるのは箱根神社のご神木『幸せの大きなかしわの木』。
このかしわの木は、樹齢200年のかしわの木にもみじ・桜・ブナ・杉が接ぎ木のように共存して生きているのです…!
良縁成就と幸せをもたらすと言われているそうです。
パワースポットの【大きな幸せのかしわの木】が由来となり作られたかしわ餅。
国産の米粉を使用し、1つ1つが大きいのが特徴で十勝産の小豆を使用した【こしあん】【つぶあん】西京味噌仕立ての【みそあん】の3つ入り。
美味しかったです。
縁結び焼き
私はチーズ餡子、旦那は餡子にしました。ハート♥️で可愛いくて焼きたてで美味しかったです。お茶もいただけました。
燻製黒卵もありお土産に買いました。
卵も美味しいと好評でした。
ありがとうございます。
温泉むすめ♨️思わず撮ってしまいました。😊
どこも霧が凄かったですが雪が残っていたり神秘的で良かったです。
「温泉むすめ」に反応してしまいました(笑)箱根は温泉も旧東海道の難所も、パワースポットとしてもとても行ってみたい所です。詳しくありがとうございます🤗